ヤマダホールディングス(9831)の株主優待が到着しました。
この記事では、ヤマダホールディングスの株主優待に関する情報を紹介します。
基本的な使い方から注意点、ネットで使えるかについても解説するので、参考にしてください。
到着した株主優待の内容・注意点・どこで使える?
ヤマダホールディングスの株主優待は、実店舗で使える優待券です。
国内にあるヤマダ電機や、イーウェルネスの店舗で利用することができます。
ヤマダウェブコムやヤマダモールで使用することはできません。
優待券の枚数は保有株式数によって異なるので、以下の情報を参考にしてください。
【株主優待の内容】
基準日 | 保有株式数の優待内容 | |||
100株〜499株 | 500株〜999株 | 1,000株〜9,999株 | 10,000株以上 | |
3月末 | 500円分(1枚) | 2,000円分(4枚) | 5,000円分(10枚) | 25,000円分(50枚) |
9月末 | 1,000円分(2枚) | 3,000円分(6枚) |
【発送時期と有効期限】
基準日 | 発送時期 | 有効期限 |
3月末 | 6月下旬 | 同年12月末まで |
9月末 | 12月中旬 | 翌年6月末まで |
株主優待券の有効期限は半年以内です。
また、基準日によって優待券の色が異なり、3月末は薄紫色で9月末は茶色です。
【株主優待券の利用について】
・1回の買い物1,000円(税込)以上につき、1枚利用可能
・1回の買い物につき、同一有効期限のものを50枚まで利用可能
・ポイント還元商品は、株主優待券利用後の差額に対してポイントが付く
・現金との交換は不可
・商品返品時に株主優待券の返却は不可
【株主優待券を利用できない場合】
・通信販売(ヤマダウェブコム、ヤマダモール、電話注文など)
・修理費用
・工事費用
・部品費用
・レストラン
・テナント店舗
・商品券などにおける金券の購入
・家電などのリサイクル費用
・POSAカード(プリペイドカード)
・デジタルプリント、ガチャガチャ、自動販売機など
・たばこ
・パソコンサポート費用
【利用できる店舗について】
・ヤマダ電機
・イーウェルネス
・大塚家具※家電取扱い店舗の家電売場商品のみ
利用できる店舗は以下のリンクを参考にしてください。
【問い合わせ先】
内容によって問い合わせ先が異なるので注意しましょう。
※優待券の発送に関する内容について
・みずほ信託銀行株式会社 証券代行部
・受付時間:平日9:00〜17:00
・TEL:0120-288-324
※その他の優待券及びIRに関する内容について
・ヤマダホールディングス御相談窓口
・受付時間:平日9:00〜18:00
・TEL:0570-078-181
銘柄情報・株主になるためには?
【銘柄情報】
・ヤマダホールディングス(9831)
【権利確定】
・3月、9月末日を権利確定日として、100株以上保有していること
その他・雑感
ヤマダホールディングスの株主優待は、ヤマダ電機などで使える割引券です。
ただしネットで使えず、1,000円以上の買い物で1枚のみ利用できる所に注意しましょう。
また、優待券が届いてから半年しか使えない点にも気をつける必要があります。
それでも株価が安く、3月と9月で割引券の枚数に差はあるものの、年2回の優待は魅力的です。
家電量販店をよく利用している人に、おすすめできる株主優待です。