オリックス(8591)の株主優待が到着しました。
この記事では、オリックスの株主優待に関する情報を写真付きで紹介します。
さらに株主優待の内容や、銘柄の情報についても記載しているので、参考にしてください。
到着した株主優待の内容・注意点・どこで使える?
オリックスの株主優待は、大きく分けて2つあります。
【株主優待の内容】
②株主優待カードによる優待特典
さらにふるさと優待は、株式継続保有年数が3年以上あるかによってコースが異なります。
・保有株式数100株以上(株式継続保有3年以上):ふるさと優待(Bコース)
【株主カード】
株主カードを提示することで、オリックスが提供するサービスの割引を受けることができます。
※利用先
・食事
・水族館
・ヘルスケア
・野球観戦
・カーサービス
※株主カードの優待制度全般の問い合わせ先
グループ優待の利用については、各施設へ問い合わせましょう。
それ以外の優待制度全般の問い合わせについてはこちらまで。
・TEL:03-3435-3000(代表)
・受付時間:9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
【ふるさと優待】
オリックスグループにて全国で取り扱う商品を厳選し、カタログ化したものです。
100株以上保有し、株式継続保有3年以上あるかでカタログのグレードが異なります。
ふるさと優待の詳細や、カタログギフトの内容を見たい方はこちらからどうぞ。
なお申込みは郵送か、株主カードの用紙にあるQRコードからカンタンに申し込めます。
※ふるさと優待に関する問い合わせ先
株主優待カードと問い合わせ先が異なりますので、気をつけましょう。
・TEL:0120-258-350
・受付時間:9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
銘柄情報・株主になるためには?
【銘柄情報】
・オリックス(8591)
【権利確定】
・3月末日、9月末日を権利確定日として、1単元(100株)以上保有していること
その他・雑感
全国でリースをはじめ、多くの事業を手掛けるオリックスの株主優待の紹介でした。
ふるさと優待のAコースでは、なんと83もの種類から1つ選ぶことができます。
迷いましたね(笑)。QRコードからだと、パスワードも自動で入力されていて楽でした。
憧れのBコース。オリックスなら、3年の修行を耐えて狙ってもいいかなって少しだけ思います。
カタログめっちゃ気合入ってましたからね。オリックスの優待、皆さんにもおすすめです!
2021年8月1日(日)株主優待が到着しました
8月1日(日)午前中に株主優待が到着しました。
酷暑のためか、日差しを避けるように荷物を抱えて配達員さんが持ってきてくれました。
本当にありがとうございます。
今回選んだのは、大阪の菓子製造・販売メーカー五感の『檸檬燦(れもんさん)』というケーキ。
冷蔵庫に冷やして、あとで美味しくいただこうと思います。