モスフードサービス(8153)の株主優待が到着しました。
この記事では、モスフードサービスの株主優待に関する情報を写真付きで紹介。
さらにどこで使えるのかや、銘柄の情報についても記載しています。
到着した株主優待の内容・注意点・どこで使える?
モスフードサービスの株主優待券は、全国のモスグループ店舗およびミスタードーナツ店舗で使用することができます。
【株主優待の内容】
保有株式数 | 株主優待券 |
100株〜300株 | 2枚(1,000円相当) |
300株〜500株 | 6枚(3,000円相当) |
500株〜1,000株 | 10枚(5,000円相当) |
1,000株以上 | 20枚(10,000円相当) |
なお、株主優待券はモスカードのMOSポイントに交換することができます。
交換レートは株主優待券1枚につき500ポイントです。
MOSポイントに交換したい場合は、モスカードと株主優待券を持ってレジへ。
モスカードを持っていなければ、店舗レジにて無料で発行することができます。
株主優待制度 | 株式・株主優待制度 | モスフードサービス企業サイト
【注意点】
・お釣りは出ない
・株主優待券の有効期間:2022年3月31日(木)まで
※MOSポイントへの交換期限も同様
・MOSポイントの有効期限は最終付与日、利用日から1年まで
・一度交換したMOSポイントを株主優待券に戻せない
【利用できる店舗】
・モスグループ店舗
・モスカフェ
・モスプレミアム
・モスド
・マザーリーフ
・カフェ山と海と太陽
・ミアクッチーナ
・あえん
・シェフズブイ
・ミスタードーナツ店舗
銘柄情報・株主になるためには?
【銘柄情報】
・モスフードサービス(8153)
【権利確定】
・3月末日、9月末日を権利確定日として、1単元(100株)以上保有していること
その他・雑感
3月の優待ですが、到着したのが6月月初。早くて驚いたというのがはじめの印象です。
モスでがっつり食べるか、ミスドでちょっとしたお茶に使うか迷うところ。
個人的にはすっかり自炊が板についているので、メルカリ行きかなと。
もう体質的に油っこいものや、ファーストフードに対して体が拒否ってます(笑)
モスは需要が高くて9月も優待があります。次も積極的に狙っていきたいですね。